院長ブログ
YouTube更新しました!【上腕三頭筋】
YouTube更新しました!【ハムストリングス】
ハムストリングスとは
厳密には「大腿二頭筋(だいたいにとうきん)」、
「半腱様筋(はんけんようきん)」、
「半膜様筋(はんまくようきん)」
の3つの筋肉から構成されます。
大まかには膝の関節を曲げる作用があります。
この筋肉が固くなると膝が曲げづらくなったり、
膝を曲げた際に膝の痛みが出やすくなります。
またスポーツ中にとても肉離れをしやすい筋肉で
クセになりやすいのよーーーくストレッチを
する事をオススメします!!
サッカー部の股関節の痛み【グロインペイン】
学生のサッカーをしている子供で多く診られる
股関節の痛みがあります。
大体をグロインペインと言われるものです。
都内の高校のサッカー部に
所属している16歳の男子。
サッカーの練習中に急に右股関節の「上前腸骨棘」という
場所に痛みが出てきました。
走っていてしばらくするとの痛みと
右足でボールを蹴った際の痛みの症状があります。
この上前腸骨棘には「縫工筋(ほうこうきん)」、
「大腿筋膜張筋(だいたいきんまくちょうきん)」
という二種類に筋肉が付着していて、
短距離のダッシュやジャンプ動作、
ボールを蹴る動きにも関与します。
この二種類の筋肉が何度も収縮と刺激が繰り返された事で
上前腸骨棘が引っ張られ、炎症が起きている状態です。
まず炎症による痛みを抑えたいので「アイシング」して
筋肉の引っ張りを緩めたいので「マッサージ」を行い、
最後に股関節と筋肉の柔軟性をつけるため「ストレッチ」と
「関節のマニピュレーション」を行います。
この施術を部活をしながら約1ヶ月、週2回の来院頻度で
行い、痛みがとれました。
学生のサッカーをしている子で今回の様な症状は珍しくありません。
また痛みをがまんして動けてしまう子が多いです。
しかし悪化すると筋肉に骨が引っ張られて「剥離骨折」を
起こす可能性があるので注意して下さいね。
YouTube更新しました!【腸腰筋】
YouTube更新しました!【大腿四頭筋ストレッチ】
大腿四頭筋とは太ももの前の筋肉です。
この筋肉が固くなると膝の痛みや
反り腰、歩いている時に足が上がりづらい
等の症状が出やすいので
しっかり伸ばしてあげて下さいね♪
YouTube更新しました!【大胸筋ストレッチ】
YouTube更新しました!
若松オススメの美味しいお店
皆さんこんにちは若松です!
今回は若松がよく行くお店の紹介をしていきます。
若松オススメの中華処 香香(シャンシャン)です。
川口市の市役所通り、駅から約10分のところにあります。
ラーメンが500円ほどで食べることができるお店。
チャーハンや唐揚げなどのメニューもおいしく
夜遅くまでやっているので、飲んだ後に行くのもオススメです。
月曜日から土曜日は18:00から2:30までで
日曜日と祝日が定休日になっています。
若松のオススメメニューは味噌ラーメンと唐揚げと肉玉です。
セットメニューなどもあるのでぜひ行ってみて下さい!
後遺症で足首が固くなる
64歳男性の方で10年以上前の事故で足首の関節の脱臼と踵の骨折してしまい、
それ以降足首の関節が固く、動きにくくなり、立ち仕事で仕事が終わると
歩くのも痛くて辛いと来院されました。
最初に来院された際に足首の腫れと少し動かすだけで痛みを訴えていました。
特に足首の関節を上に曲げる背屈という動きでの痛みが強く診られました。
当院での判断では足の関節を構成する足根骨の踵骨の動きの悪さと
足首の関節を動かす前脛骨筋、腓腹筋、アキレス腱の硬さが原因と考え
施術を行い通院から2回目で足首の関節の動き、3回目では痛みの改善を実感して頂き、
患者さんからは「もっと早く来れば良かった」と嬉しいお言葉を頂きました。
長年にわたりこの様な症状でお困り方は少なくありません。
ぜひ一度ご相談下さい。
近年のギックリ腰の傾向
ひと昔前のギックリ腰、いわゆる急性腰痛症といえば、
「立てない」・「動けない」・「寝てるしかない」などの
症状が多かったです。
しかし近年のギックリ腰の症状としては「なんとなく痛い」・「なんとなく重い」・「なんとなくダルイ」・
「だんだん痛くなってきた」などの軽いギックリ腰が多いです。
その為、とりあえず湿布、とりあえずお風呂で温める、我慢できるまで、とそのままにしている方が多く
慢性化しやすいです。
そういった症状たちにも必ず原因があり、
改善の方法があります。
患者さん1人1人に合わせた施術を一緒に
考えていきますので、
そのままにせず相談して下さい。