院長ブログ
       
        
                
2019年11月27日
                    こんにちは中田です!(^^)!
 
今日は頭痛の治療についての内容です。
 
私が頭痛の患者さんがいらっしゃた時にまず
「どんな痛みですか?」ときくのですが、
 
ズキズキやジーン、ガーンと痛い、目の奥が痛い、
この辺が痛い、頭が重い、スッキリしない、、
 
だいたいの方が当てはまると思います。
 
しかしこの患者さんの訴えの違いで治療の仕方が大きく変わります。
 
 
例えば
ズキズキ痛む方は血管の拡張が原因なので
血管の拡張が収まるような治療。
 
 
目の奥が痛い方は眼精疲労と首が原因なので
そこに対しての治療。
 
 
頭が重いのであれば気圧の変化などによる
血流不足が考えられるので、首、肩、背中周りの
筋肉をほぐし、血流を促します。
 
この様に頭痛とは患者さん1人1人で症状と治療の仕方が
かなり違ってきます。
 
頭痛の治療は患者さんのお話をしっかりと聴くところから
始まります。
 
 
病院で原因がわからない、薬を飲んでも収まらない
という方はぜひ一度当院にご相談下さい。
 
 
頭痛治療3000円
 
 
 
                
        
                
2019年11月26日
                     
こんにちは川合です!
今日は、みなさん1度は経験したことがあるかもしれない
段差につまづいて捻ったり
ジャンプの着地で捻ったりする事が多い
足首の捻挫について紹介します(*^^*)!
 
 
【足関節捻挫とは】
 
サッカーやバスケットボール、バレーボールなどのスポーツ中に起こりやすく、足首を内返しや外返しに捻り靭帯や関節を包む関節包を痛める怪我の事です。
 
捻挫の多くは、関節の構造上足首を内側に捻る内反捻挫(つま先が内側を向き捻る状態)になる事が多くなります。
内反捻挫によって痛めやすいのが外くるぶし(外果)の先端の前距腓靭帯を損傷することが多く、くるぶしを押して痛い、くるぶしの周りが腫れてくる場合は靭帯に牽引されて裂離骨折を起こしていることがあります。
前距腓靭帯に次いで痛めやすいのが、踵腓靭帯、後距腓靱帯です。
また、靭帯の損傷程度によって重症度が分かれます。
・1度損傷⇒靭帯が伸びる
・2度損傷⇒靭帯の一部が切れる
・3度損傷⇒靭帯が完全に切れる
 

 
【緊急処置】
受傷時はRICEが重要です。
R(安静)I(アイシング)C(固定)E(挙上)⇒挙上は心臓より高く上げて腫れを防ぐ
 
【治療】
骨折の有無を鑑別をし、アイシングで炎症を抑えます。
それから、捻挫をすることによって負担のかかる筋肉をほぐし
テーピング、包帯を使って固定し
できるだけ、生活の負担にならないように、スポーツで動きやすいように固定します。
 
※3度損傷の場合はプライトンという固定材料を使って固定します。
スポーツ、競技復帰にかかる期間は、
1度損傷は約1週間
2度損傷は約2~3週間
3度損傷は約2ヵ月
この期間は回復状況によって前後します。
捻挫は早期の治療がとても大切です。
  
捻挫はしっかり治療をしないと腫れや痛みが残ってしまうことがあります。
また、足関節だけでなく指【突き指】や手首の捻挫等も当院で治療可能です!!
 
                
        
                
2019年11月21日
                     
こんにちは川合です!
 
今回は足の裏やかかとが痛い!という症状に
ついて紹介します。
朝、歩き始めの一歩目が足の裏やかかとが痛いと
感じる方足底筋膜炎かもしれません!
 
足底筋膜炎は
・ランナーの方
・硬い地面の上で仕事やスポーツをする方
・クッションのない革靴で歩き回る方
・ハイヒールを長い時間履く方
など、日常で足の裏やかかと、ふくらはぎに負担がかかる事が多い方に
よく見られます。

症状として炎症が起きているので、アイシングが大切です。
当院では足の裏の筋肉、ふくらはぎの筋肉をしっかりとほぐしてから、
足首の調整を行い、その方に合わせて足の着き方をお教えしたり
テーピングを施す場合もあります。
 
足の痛みや疲れでお悩みの方はご相談ください!(^^)!
 
                
        
                
2019年11月19日
                    みなさんこんにちは!
若松です!
 
みなさんは電気をあてたり
冷やしたり温めたりする意味を知っていますか?
 
今回はそれらについて
書いていきます。
 
 
電気の効果
 
痛みを和らげるのに有効で
一般的には不快感を与えない程度の刺激が
最も効果的です。
 
強ければ効果が出るというものではなく
心地よく感じるくらいの刺激で
充分に効果が出ます。
 
 
冷やす効果
 
痛めたばかりのところを冷やすと
その部分の組織の代謝を減少させ
痛みを抑制します。
 
冷やした後は、異常な筋緊張と
痛みが減少するので、運動療法の効果が上がります。
 
 
温めの効果
 
身体の循環を良くさせ、
血流が良くなることによって
有害な代謝物を排除しやすくなり
痛みを和らげ異常な筋緊張を軽減させます。
 
 
これらの治療法は全身の循環や
代謝に少なからず影響を及ぼす為
ぜん息や妊娠中の方は
注意が必要になります。
 
                
        
                
2019年11月18日
                    こんにちは院長の中田です。
 
これから涼しくなってきて、
走りやすい季節ですね!
 
今回はマラソンをされている方におススメの
スパイラルテーピングです。
 
 

 
 

 
 
このテーピングは
首の赤丸の箇所に貼ることで
ランニング中の呼吸を
楽にしてくれる効果があります。
 
マラソンでは呼吸のリズムがとても重要です。
近々、大事なレースがある方には
ぜひ試して頂きたいです!!
 
 
 
 
 
 
 
 
                
        
                
2019年11月16日
                    こんにちは川合です!
今回は重要なお知らせがあります(*^-^*)
11/30(土)18:00~21:00
中川接骨院で忘年会を行います!!
 

 
夏は暑気払いを行い、たくさんの患者さんに集まっていただき、
盛り上がりました!(^^)!
ありがとうございました!!
 
少し早いですが、2019年を患者さんと楽しく締めくくり出来たらと思います(*´▽`*)
中川接骨院のスタッフと忘年会で盛り上がりましょう!
 
夏の暑気払いに続き今回は、3人で余興のダンスを予定しています(笑)
 
ご参加いただける方は参加費は無料です!
差し入れを1品お願いしています!(^^)!
 
多くのご参加お待ちしています(*^_^*)
 
 
                
        
                
2019年11月13日
                     
こんにちは川合です!
今回は「未病」について紹介します。
「未病」ってご存じですか?
 
未病とは:病気に至らないものの
     軽い症状の状態の事を言います。

 
 
そこで当院は
・痛みがないからこそ
・痛みが弱いうちに
・違和感が痛みに変わる前に
治療をすることをおすすめします!
 
予防としての治療を大切にし
常に「健康な身体」を保てるように治療しましょう!(^^)!
 
 
                
        
                
2019年11月11日
                     
こんにちは川合です!
遅くなりましたが
10月から増税したため
料金の改定があります!初診の方などは
ぜひ参考にしていただきたいと思います!
 
 
負担割合 3割の場合
部 位  初診料  二回目以降
一部位  1,460円   470円
二部位  1,920円   730円
三部位  2,220    940円
 
負担割合 2割の場合
部 位  初診料  二回目以降
一部位  1,100円   310円
二部位  1,200円   410円
三部位  1,300円   510円
 
負担割合 1割の場合
一~三部位 一律160円
・上記の金額は、問診・検査・電気治療・マッサージ治療を含んだ金額です。
・日常生活・運動などで痛めた等、原因が有る急性の外傷(骨折・脱臼・捻挫・挫傷・打撲・肉離れ・ギックリ腰・寝違え)などが適応します。
・最終来院日から1ヶ月空いてしまうと初診料が発生します。
辛い症状は我慢せずにご相談下さい!
 
 
                
        
                
2019年11月05日
                    こんにちは川合です!
今回は肩甲骨はがしについて、紹介します!
「肩甲骨はがし」
テレビで聞いたことがあったり
雑誌や動画で目にした事がある。
なんて方が多いのではないかと思います!
 
ではその肩甲骨はがしとは?何がいいの?という疑問があると思います。
 
肩甲骨はがしとは、実際にはがす訳ではなく
はがれるような感覚の治療であるということです!

 
肩甲骨は鎖骨、上腕骨と関節を作ります。
なので上腕骨(腕の骨)を動かす際に
肩甲骨も連動して動くという事になります。
 
普段、肩こりや肩・腕周りの重さ、ダルさを感じる方は
肩甲骨周りの筋肉が固まって、腕を動かしても
肩甲骨が連動しづらくなって
その分、腕や首周りの筋力をいっぱい使ってしまい
疲労や動きづらさを感じてしまうことが多いのです。
 
つまり、肩甲骨はがしをすると
肩が軽くなり腕や首が動かしやすくなるということになります!
 
こんな良いことが!
・肩こりが改善
・水泳、野球、バレーボール、マラソンなど肩、腕の使う
スポーツのパフォーマンスUP
・肩の可動域を広げる
・肩甲骨が浮き出るようにしたい
 
当院のオリジナル肩甲骨はがし
「肩っちゃん」(かっちゃん)
ぜひ一度受けにいらしてください!(^^)!
 
 
 
 
                
        
                
2019年10月29日
                    こんにちは川合です!
 
 
最近寒くなってきて、足が冷え血行が悪い。や
10月は雨が降り湿気が多く、むくみやすい。
なんて感覚を持つ方が多いのでは・・・?
 
それで今回は当院の特殊治療「ムクミン」を
紹介したいと思います。
 
ムクミンとは・・・足全体の筋肉(臀部、太もも、ふくらはぎ、足の裏、すね)の筋肉をほぐし、むくみを取り除く治療です!
 
そのほか、スポーツや運動、仕事での足の疲労
足が冷える。血行不良などに対しての改善!
普段、立っている、歩くだけでも足の筋肉は使っています。
どなたでも、効果を実感して頂けると思います(*^-^*)
 
当院1番人気のムクミンです!
ぜひ、中川接骨院で
・血行が良くなる
・足が軽くなる
・むくみが取れる
を体感してください!
 

 
                
        
           « Older Entries
           Newer Entries »